美しい海、空、山、そして豊かな文化――沖縄にある、私たちを惹きつける数多くの魅力。
沖縄のそんな魅力の数々と強く結びついている「ことば」があります。
それが「しまくとぅば」と呼ばれる、沖縄固有の言語。
その歴史は古く、沖縄の文化や歴史と密接に関連しています。
しかし今、そんな「しまくとぅば」は消滅の危機に直面しています。
しまくとぅばでしか味わえない魅力、標準語にすることで失われる感覚。
私たちは、しまくとぅばの中に表れる優しさや信仰、しまくとぅばを使うことによって届けられる「良さ」を伝承していきます。
しまくとぅば塾 ちむぐくる
2025年6月から、沖縄県那覇市を拠点に毎月1度の沖縄語講座(「しまくとぅば講座」)を開催します。
初回は 6月22日(日)13:45〜15:15 を予定しております。
昨今の情勢に鑑み、会場(那覇市内・ゆいレール圏内)の詳細につきましては、会場受講をお申し込みいただいた方に後日メールでご案内いたします。
※当日ご来場・ご視聴いただけない場合も後日アーカイブ視聴が可能です。
講師紹介

1990年4月27日、沖縄県那覇市生まれ。
YouTube「阿波根あずさの沖縄観光チャンネル」でしまくとぅば、沖縄の歴史、観光情報をはじめ、多岐にわたって沖縄の魅力、情報を発信。2021年にはGoogleより「Humans of YouTube Japan101」(日本で活躍する社会に有意義な影響を与えた動画クリエイター101人)に選出された。
略歴
- 宮古テレビ アナウンサー
- 退社後フリーランスとして活動[沖縄観光親善使節、ラジオパーソナリティ、雑誌執筆、司会者]
- 沖縄観光YouTuber、沖縄観光講師、しまくとぅば講師として活動中
資格
- 沖縄県主催「しまくとぅば講師養成講座 上級」取得(専門言語:沖縄本島中南部)
- 話しことば検定1級
- 沖縄歴史検定2級
実績
- Googleより「Humans of YouTube Japan101」選出
→日本で活躍する社会に有意義な影響を与えた動画クリエイター101人に選出 - 県内外での沖縄研修(沖縄観光・琉球史・しまくとぅば)
→受講人数5,000人以上 - 沖縄大学 夏季講座 特別講師 等
開催日程(予定)
回 | 日程 | 回 | 日程 |
第1回 | 2025年6月22日(日) | 第6回 | 2025年11月16日(日) |
第2回 | 2025年7月13日(日) | 第7回 | 2025年12月14日(日) |
第3回 | 2025年8月24日(日) | 第8回 | 2026年1月25日(日) |
第4回 | 2025年9月21日(日) | 第9回 | 2026年2月15日(日) |
第5回 | 2025年10月19日(日) | 第10回 | 2026年3月15日(日) |
※日程は変更になる場合があります。
【先行予約】しまくとぅば塾 ちむぐくる第1期 受講費用(教材費・諸費用込)
初回(6月22日開催)は無料開催となります。
2回目以降の受講は以下の通りです。先行予約期間に全講座パックでお申込みいただいた方には先行予約割引が適用されます。
※会場参加者の方には当日、先行予約特典ノベルティをお渡しいたします。
※1 県民割:沖縄県在住の方(当日、身分証をご提示ください。オンライン受講の場合は別途ご案内します)
※2 高校生以上の学生の方(当日、学生証をご提示ください)
※3 各回とも会場には定員があります。定員を超えた場合、オンライン受講でのご案内となりますのでご了承ください。
「ちむぐくる」に込めた思い
「ちむ」「くくる」ともに「心」の意味。「ちむぐくる」は「心、精神」を強めた表現で、主に「真心」を表します。
私たちは、「しまくとぅば塾 ちむぐくる」という名に、しまくとぅばを心を込めて伝えていくのみならず、しまくとぅばの中に秘められた「心」を受け継いでいくという決意を込めました。
しまくとぅばでしか伝わらない感覚、標準語にすることで失われる感覚。しまくとぅばの中に表れる優しさや信仰、しまくとぅばを使うことによって届けられる「良さ」を伝承していきます。
【ロゴ】平和・協調×伝統
しまくとぅば塾 ちむぐくるのロゴは、平和や調和を意味する緑色をベースに、鉛筆の形をイメージしつつ自然界の秩序や安定、調和を表す六角形の中に、沖縄で古くから魔除けとして生活に根付いた模様「ヤシラミ」を取り入れました。
私たちはしまくとぅば塾 ちむぐくるの活動を通して沖縄の伝統を大切にしつつ、世代間・地域間の分断ではなく協調・共生を目指していきます。